結束バンドの構造について

結束バンドの構造としては、輪のような形状になっているヘッド部と本体ともいえるバンド部からなっています。

バンド部の先端はやや細めになっていて、ここをテール部と呼ぶこともありますが、基本的にはバンド部の延長線上で、特に機能的に大きな違いがあるわけではありません。そして、テール部をヘッド部の輪の中に入れ、結束したいものを十分にしっかりと縛れるくらいにまで締めて用いることになるわけですが、結束バンドの心臓部とも言える構造がヘッド部にあります。ここには爪のような突起状の構造があり、この爪と、バンド部にある溝というかギザギザの部分がしっかりと噛み合うことで容易には外れないようになっているのです。

このように結束バンドは一度締めると外すことも緩めることも容易ではありませんし、メーカーとしてもそれはできないように取扱説明書に書かれている場合も多いでしょう。ですが、別に複雑な機械仕掛けではなく所詮はプラスチック素材がお互いに噛み合っているレベルなのですから、この構造を理解してコツさえつかめば誰でも簡単に緩めたり外したりすることができるようになります。

必要な道具は、ヘッド部の隙間に差し込むことのできるような細いピンやマイナスドライバーです。このようなものをヘッド部に差し込むことで、爪と溝が噛み合っている状態を外すことができるわけです。一旦噛み合いが外れれば、後は単に引っ張るだけで容易に外すことができるはずです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *